ショートカットキーについては詳しくは置いておいて、、、と思ったけれど、これだけは言いたかった、という半ばおまけのような回です。 なぜ、Photoshopだけこの機能のショートカットを変えたんだ!?なぜだAdobe!?とい …
【映像クリエイターのためのPhotoshop使い方講座】10イメージプロセッサーで拡張子をまとめて変換
よくセミナー動画編集なんかで、pdfのデータをjpegにして、そのjpegをpsdにして、、、という作業がありますが、イメージプロセッサーを使うとその作業の時間が大幅に少なくなります。 何回かクリックするだけで作業は完了 …
【映像クリエイターのためのPhotoshop使い方講座】09テキスト機能基礎
「そりゃああるだろ。」とツッコミを入れられそうなくらい、当たり前に存在する機能、テキスト機能です。 Adobe製品でテキスト機能がないソフトはないと思いますが、一つだけ注意点があるとすれば、テキストの互換性がないこと。 …
【映像クリエイターのためのPhotoshop使い方講座】08指先ツールでちょっと痩せてみる
ちょっとだけ人の(僕の)顔を痩せさせてみましょう。 使うのは指先ツールです。マツコ・デラックスさんが激やせした画像なんかが一時期有名になりましたが、大体それと似たような処理です。 それほど使用頻度は多くありませんが、覚え …
【映像クリエイターのためのPhotoshop使い方講座】07修復ブラシツールその他で、肌を綺麗にしよう
写真素材を細かく見ていくと、キズがあったり、肌に気になる○○が、、、なんてことはよくある話です。 そんな時はPhotoshopの出番。あらゆるツールを駆使して、お肌をきれいに、いらないキズは消してしまいましょう。 ただし …
【映像クリエイターのためのPhotoshop使い方講座】06レイヤースタイルを活用しよう
写真の編集からPhotoshopに入ると案外見逃しがちなのがレイヤースタイル。 ただ、ある程度デザインの範囲も手を付けるようになってくると、このレイヤースタイルがめちゃくちゃ威力を発揮するようになってきます。 影をつけた …
- Page 1 of 2
- 1
- 2